【WordPress予約公開ガイド】知らなかった!実はこんなに簡単だった自動公開設定の方法

本ページにはアフィリエイトリンク(PR)が含まれます


はじめに:「公開ボタン押し忘れた!」から始まった発見

AI
AI

「また夜中に記事書いてるのね。まさまさ、もうすぐ日付変わるよ?」

まさまさ
まさまさ

「うん、でも今書き上がった記事、明日の朝に公開したいんだよね。出勤前に見てもらえたら嬉しいし。」

AI
AI

「じゃあ、予約公開にすればいいじゃない。」

まさまさ
まさまさ

「……え?そんな機能あったの!?(笑)」

──そうなんです。
私も最近まで知らなかったのですが、WordPressには「指定した日時に自動で記事を公開してくれる」機能があるんです。
しかも、操作はとても簡単。

この記事では、WordPressの予約公開の仕組み・設定手順・注意点・活用方法まで、初心者でもすぐにできるように解説します。

予約公開って何?

まさまさ
まさまさ

「まずは基本から教えて。予約公開って、どういう仕組みなの?」

AI
AI

「ざっくり言うと、『未来の日時に自動で公開してくれるタイマー投稿機能』みたいなもの。」

たとえば、

  • 夜中に書いた記事を「翌朝8時」に出したい
  • まとめて書いた記事を「週ごと」に自動公開したい
  • セールやキャンペーンに合わせて「日時指定」で出したい

こういう時にとても便利なのが、**WordPressの予約投稿機能(スケジュール投稿)**です。

ブログ運営を“自動化”する第一歩とも言えます。


実際の設定手順(5ステップ)

まさまさ
まさまさ

「操作って難しそうに聞こえるけど、実際はびっくりするほど簡単でした。」

✅ 手順1:記事を通常どおり作成する

タイトル、本文、画像、アイキャッチなどを設定して、記事を書き終えます。

✅ 手順2:「公開」ボタンを1回押します

「公開」ボタンを一度押すと下の表記が変わります。[公開:今すぐ]「」の部分をクリック。

✅ 手順3:公開したい日時を指定する

カレンダーが表示されるので、公開したい日付と時刻を入力します。
(例:2025年10月13日 08:30)

✅ 手順4:「公開」ではなく「予約」ボタンをクリック

設定した時間を確認して、「予約投稿」ボタンを押します。
ボタンのラベルが「公開」→「保存」に変わるのがポイントです。
※公開予約した後でも編集はできます。編集後、保存ボタンを押すのを忘れずに。

✅ 手順5:「投稿一覧」で状態を確認

記事一覧の「公開状態」が「予約済み」となっていればOK!
設定した時間になると自動的に公開されます。

「知らなきゃ損!WordPressの予約公開」2

注意点:タイムゾーンとサーバー時間に注意!

まさまさ
まさまさ

「ところで、ちゃんとその時間に公開されないって話も聞くけど?」

AI
AI

「それ、実は“タイムゾーン設定”が原因のことが多いんだよ。」

✅ WordPressのタイムゾーンをチェックしよう

「設定」→「一般」→「タイムゾーン」を確認。
必ず Asia/Tokyo(日本時間) に設定しておきましょう。

これがずれていると、
「朝8:30に公開したつもりが、実際は夜8:30に出た」なんてこともあります。

また、キャッシュプラグインを使っている場合、反映に数分かかることもあるので注意。


予約投稿の活用シーン3選

💡1. SNS連携で“狙った時間”に拡散

X(旧Twitter)やFacebook連携をしておけば、予約公開と同時に自動ポストが可能。
読まれやすい時間(朝・昼休み・夜)に合わせると効果的。

💡2. シリーズ記事を“計画的に更新”

1日で3記事書けたら、それを3日分に分けて予約。
「毎日更新してる感」が出せて、サイトの信頼性も上がります。

💡3. イベント・キャンペーンに合わせる

Amazonプライム感謝祭、楽天スーパーセール、季節特集など。
タイミング命の記事は予約投稿で事前仕込みが最強です。


失敗しないためのコツ

  • 下書き保存を忘れない(途中でウィンドウを閉じると消える場合あり)
  • 予約日時を未来に設定する(過去の日付だと即時公開になる)
  • 公開直後はブラウザキャッシュをクリアして確認
まさまさ
まさまさ

「予約機能って、便利だけど“安心のための下準備”が大事なんだね。」

AI
AI

「うん。でも慣れてくると、“公開を管理できる自由さ”がクセになるよ。」

まとめ:仕組み化で“続けられる”ブログに

まさまさ
まさまさ

「つまり、予約公開を使えば“書く時間と出す時間”を分けられるってことね。」

AI
AI

「そうそう。これは“継続できる人”がやってる仕組みなんだと思う。」

  • 朝のゴールデンタイムに自動で記事が公開
  • 週末にまとめ書きして、平日分を予約
  • 更新ペースが安定してGoogle評価も上がる

こうして少しずつ、「ブログ運営が生活に溶け込む」感覚が生まれてくる。
予約投稿は、単なる便利機能ではなく、続けるための仕組みなんです。

まさまさ
まさまさ

「これで“更新忘れ”の心配もなくなった!次は“公開後のSNS自動投稿”も研究してみようかな。」

AI
AI

「いいね。少しずつ“自動で回るサイト”にしていきましょう。」


✅ まとめポイント

  • 予約公開は「自動で記事を出すタイマー機能」
  • 手順は簡単:公開日時を設定 →「予約」ボタンを押すだけ
  • タイムゾーンは必ず「Asia/Tokyo」に
  • SNS連携やシリーズ投稿と組み合わせると効果UP
  • “続けられる仕組み化”の第一歩に!
タイトルとURLをコピーしました