【2025年版】筆者が選んだ!使い方次第で進化するキッチン便利グッズ3選|時短・省スペース・清潔を叶える工夫アイテム

本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています

毎日の「ちょっとした不便」を変える、進化するキッチンアイテム

まさまさ
まさまさ

キッチンって、気づいたら物が増えてごちゃっとするんだよね。
特にうちのキッチン狭いから、調理中の“ちょっと置きたい”が多くて。

サポちゃ
サポちゃ

非常にわかります!では、今回は、その“ちょっと”を解決するアイテムを紹介しちゃいましょう!

まさまさ
まさまさ

今回はサポちゃが紹介してくれるの?

サポちゃ
サポちゃ

はい!今回紹介するアイテムは“使い方次第で何通りにも進化する”キッチン便利グッズ3選。しかもAmazonベストセラー商品も含まれています。

まさまさ
まさまさ

使い方次第で何通りにも進化するキッチン便利グッズ!楽しみ!!

🥇第1位:使い方無限!【山崎実業(Yamazaki) ポリ袋ホルダー Plate 6534】

サポちゃ
サポちゃ

まずは王道中の王道。山崎実業の《ポリ袋ホルダー Plate 6534》。見た目はただの白いスチールスタンドなんだけど、これが本当に“使い方無限”なのです。

まさまさ
まさまさ

これ、SNSでも見たことある!三角コーナー代わりになるやつだよね?

サポちゃ
サポちゃ

そうです。それだけじゃありません。牛乳パックやペットボトルの水切り、保存袋の口を固定して食材を移し替える時にも便利です。卓上ミニゴミ箱そしても使えます。

まさまさ
まさまさ

すごいね!1つでそんなに色々使えるんだ。『ポリ袋ホルダー』って名前なのに、全然ポリ袋専用じゃないね。

例えば──

  • 洗ったペットボトルを乾かす
  • お弁当用の保存袋にカレーを移す
  • 野菜くずを入れる簡易ゴミ箱にする
  • まな板や鍋蓋の一時置きに使う
サポちゃ
サポちゃ

…とにかく応用範囲が広いのです。

まさまさ
まさまさ

しかも折り畳めるってことは、使わない時はコンパクトに片付けられるって事だよね。
キッチンの“出しっぱなし感”が減るのはうれしい。

サポちゃ
サポちゃ

そうなのです。収納時は幅わずか3.7cm。スチール製で見た目もスタイリッシュだから、生活感が出にくいのも人気の理由です。

🔧使いやすさと工夫のバランス

まさまさ
まさまさ

倒れたりしないのかな?軽そうだから安定感がちょっと心配。

サポちゃ
サポちゃ

レビューでもそこを気にしてる方がいましたが、底にシリコンの滑り止めが付いてるので、思ったより安定感があります。

まさまさ
まさまさ

なるほどね。軽いと移動は楽だけど、安定感も大事。
スチール+滑り止めっていいバランスかもね。

サポちゃ
サポちゃ

あと、錆びにくい塗装がされていますから、濡れても問題なし。
シンク横での水切りにつかっても安心です。

🧂注目したポイント:地味だけど“ずっと使える”

まさまさ
まさまさ

これを選んだ理由って、やっぱり“万能性”?

サポちゃ
サポちゃ

それもありますが、“無理のない便利さ”に着目しました。新しい機能じゃなくて、日常動作を少しラクにする。袋を支えるだけでも、それで家事の流れがスムーズになる訳です。

まさまさ
まさまさ

なるほど!カレーを保存袋に入れる時、両手がふさがっててこぼす…ってあるあるだもんね。

サポちゃ
サポちゃ

そうです!それがこのホルダーがあれば解決できるのです。
手が自由になる。料理のストレスが減る。大きなポイントです。

💬口コミに見るリアルな声

星5つ中4.5
4,016グローバルレーティング

  • ⭐星5つ68%
  • ⭐星4つ22%
  • ⭐星3つ8%
  • ⭐星2つ1%
  • ⭐星1つ1%
まさまさ
まさまさ

レビュー評価星4.5だっけ?かなり高いよね。

サポちゃ
サポちゃ

そうです。4000件以上のレビューで高評価。『軽いのに倒れない』『シンクがスッキリした』『たためるのが地味に嬉しい』って声が多いです。

まさまさ
まさまさ

逆に“ちょっと残念”な点は?

サポちゃ
サポちゃ

“もう少し高さが欲しい”っていう意見はあるようです。ただ、高さが出ると安定感が無くなるので、そこは悩みどころですね。

まさまさ
まさまさ

確かに、そこは悩みどころだ。

🪄まとめ:最小限の形で最大の働き

サポちゃ
サポちゃ

山崎実業って、無印的なシンプルデザインで“暮らしのムダを減らす”のが上手ですよね。このポリ袋ホルダーもまさにそれです。

まさまさ
まさまさ

たしかに、Amazonベストセラー商品いくつも出してるもんね。

サポちゃ
サポちゃ

そうなのです。だから今回“地味だけど生活を便利に変えるアイテム”として最初に紹介したかったんです。

まさまさ
まさまさ

納得。次の商品も期待しちゃうよ!

👇高さが10センチ高いやつ👇

Latuna(ラチュナ)くるくるスッキリラック 水切りラック

見た目すっきり、使い方自在のロール式ラック

「キッチンをもっと広く使えたらな」──そんな小さな願いを叶えてくれるのが、
Latuna(ラチュナ)のくるくるスッキリラックです。

シンクの上にサッと広げるだけで、調理スペースにもなり、洗った野菜や食器の水切りにも使える便利アイテム。
使わないときはくるくる巻いて収納できるから、邪魔にならないのが最大の魅力です。

丈夫なのに静か。シリコンコートの安心感

金属のラックにありがちな「ガチャガチャ音」がほとんどなく、
シリコンでコーティングされているため、滑りにくく、食器も傷つけません。
さらに**耐熱温度250℃**だから、鍋やフライパンの一時置きにも対応。※耐荷重15kg

まさまさ
まさまさ

洗い終わった鍋とか大きいから置き場に困るんだよね。

サポちゃ
サポちゃ

このラックなら、そのまま上に置いてOK! 熱にも強いし、通気性もいいから蒸気もこもりませんよ。

使い終わったら、くるくるっと丸めて引き出しや隙間へスッと収納。
この“使うときだけ広げる自由さ”が、限られたキッチンスペースでは大きな違いになります。

水切りだけじゃない多用途設計

本来は水切りラックですが、発想次第で使い方は広がります。
例えば──

  • カウンター上でまな板を安定させる補助台として
  • お弁当の下準備スペースとして
  • 野菜の下ごしらえ中に一時置き台として

とにかく“作業を中断しない”環境を作ってくれるんです。

まさまさ
まさまさ

うちのキッチン狭いから作業スペース少ないんだよね。

サポちゃ
サポちゃ

まさにその悩みを解決してくれるアイテムです!使うときだけ広げれば、スペースが倍になります。

折りたたみより便利な「くるくる構造」

似たような折りたたみ式のラックも多い中で、Latunaが支持される理由は、“巻ける”という軽やかさ

折りたたみ式は折り目が汚れやすかったり、たたみにくかったりしますが、
くるくる式なら掃除もラク。水で流してサッと拭けば、すぐ乾きます。

また、シンクサイズに合わせてカット可能なのも嬉しいポイント。
「少し大きすぎるかな?」という場合も、自分のキッチンにぴったり合わせられます。

清潔感とデザイン性の両立

シンプルなデザインで、どんなキッチンにも自然に馴染みます。
生活感を出さず、スッキリと見せたい方には最適です。

ステンレス芯材+シリコンコートという組み合わせは、
水回りでも錆びにくく、長く衛生的に使えます。

カスタマーレビューまとめ

5つ星のうち4.5
7,886 件のグローバル評価

  • ⭐星5つ67%
  • ⭐星4つ22%
  • ⭐星3つ8%
  • ⭐星2つ2%
  • ⭐星1つ1%
まさまさ
まさまさ

シンクは関係なく、耐熱温度が250度だから普通に鍋敷きにも使えそう。

サポちゃ
サポちゃ

そうですよね。考え方次第で色々使えますね。

シンクに広げた状態で重い調理器具などを中心部に偏らせるとたわむばあいもあるようです。全体にバランスよく配置するのが良いと思います。あくまでも、補助的な水切りと考えた方がよさそうです。
匂いが気になるという声も数件ありました。

耐久性・機能性・見た目において非常に優秀と思います。
工夫次第で「狭いけど快適なキッチン」を叶える代表的なアイテムになる逸品です。

山崎実業 tower ツーウェイ家電下引き出し&スライドテーブル

使いたいスペースを確保しつつ、収納も増えちゃいます

次に紹介するのは、同じく山崎実業シリーズの中でも特に人気の高い
tower ツーウェイ家電下引き出し&スライドテーブル

炊飯器やトースター、コーヒーメーカーなど──
「置きたい家電は多いけど、ここに置くと、ちょい置きスペースが無くなる。。。」
そんな悩みを持つ人にぴったり。
なんと、引き出しの他に、スライド台がついてるから、必要な時は引き出して、使い終わったらスッキリ収納。

引き出し収納+スライド台を組み合わせた設計だから、ちょい置きスペースも確保できて、家電も上に置ける。
なのでキッチンに、もう一段棚も増えちゃいます

下の引き出しが“意外と主役”

このアイテムのもう一つの魅力は、家電下に隠れた引き出し収納
あまり目立たない部分ですが、ここが実に使えるんです。

ラップやアルミホイル、計量カップ、コーヒーフィルター、ティーバッグ、
シーンに合わせて、ちょっとした小物たちがすっきり収まります。

「いつも出しっぱなしになっていたアイテム」が、見事に定位置を得る瞬間です。

スチールの重厚感が空間を締める

towerシリーズらしい、無駄のないスクエアデザイン。
スチール製でしっかりした重量があり、家電を乗せてもグラつきません。

ホワイトは明るく清潔な印象、ブラックは落ち着いた高級感。
どちらもキッチンの雰囲気を引き締めてくれます。

まさまさ
まさまさ

シンプルだけど存在感あるね。

サポちゃ
サポちゃ

そう、towerの魅力は“生活感を抑えるデザイン”です。使う人の年齢を問わず似合います。

生活シーンに合わせた使い方

このスライドテーブルは──

  • コーヒーメーカーの下に置いて、豆やフィルターを収納
  • 電気ケトルの下に置いて、ティーセットをまとめる
  • トースター下に置いて、パン用のナイフやバターケースを収納

生活シーンに合わせて色々収納できます。

まさまさ
まさまさ

引き出しとスライドテーブルの上下を入れ替えられるんだね。

サポちゃ
サポちゃ

そうなんです。towerは“長く使える日用品”を意識して作られていますから、細部まで考えられています。

カスタマーレビューまとめ

星5つ中4.4つ
363グローバルレーティング

  • ⭐星5つ59%
  • ⭐星4つ29%
  • ⭐星3つ7%
  • ⭐星2つ2%
  • ⭐星1つ3%

設置して感じたのは、「収納が一段増えるだけで、こんなに片付くのか」という驚きが多数。
少数ではありますが、建付けが悪いの声もあります。

耐荷重:(天板)約17kg、(スライドテーブル)約3kg(天板に2kg以上の物を置いた状態)、(引き出し)約3kg(天板に2kg以上の物を置いた状態)

編集後記

今回のキッチングッズはいかがでしたでしょうか?
シンプルながら多機能な商品は、少し使い方を工夫するだけで、生活がぐっと快適に、そして楽しくなります。

また、何か気になる商品がありましたら、ご紹介させてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
この商品が皆様の毎日をより楽しく、快適にするきっかけになれば幸いです。

免責事項

※本記事で紹介した商品の仕様・価格・在庫状況は、執筆時点の情報に基づいています。
実際の販売状況や最新のデザインは、購入時に必ずご確認ください。
また、使用環境や個人の感じ方により、効果や印象には差が出る場合があります。

本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。購入により収入を得ることがあります。
Amazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
記載の商品価格・在庫状況は掲載時点の情報であり、変動する場合があります。

#キッチン便利グッズ #山崎実業 #時短家事 #収納アイデア #台所の工夫 #暮らしを整える #省スペース #Latuna #towerシリーズ #キッチン収納

タイトルとURLをコピーしました