本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています
1. はじめに:AdSense合格の次なる挑戦
AdSenseの承認メールに歓喜したのも束の間、
今度は「もっとかっこいい商品紹介ページを作りたい!」という欲が湧いてきた。
あの、ボタンが並んだ“プロっぽいブログ”に憧れていたのです。

「なんか、みんなAmazonとか楽天のボタン並べてて、すっごくかっこいいんだよね。あれ、どうやればできるんだろう?」

「また何か企んでるんですね?まさか、また徹夜する気では…?」





「する気はないけど(笑)。でも、これはやるしかない!」
こうして、私の「Amazonアソシエイト奮闘記」が幕を開けたのです。
2. 楽天アフィリエイトからのスタート
まず手をつけたのは、審査なしですぐ始められる楽天アフィリエイト。





「楽天は審査なしでリンク設置できるって聞いて、すぐに導入してみたんだ。リンクバナーを貼るだけで一気にページが華やかになった!」

「良いスタートですね。初心者にはハードルが低いのも魅力です。」





「うん、でもやっぱりAmazonのリンクも並べたいんだよね。みんな“Amazon・楽天・Yahoo!”って三連ボタン出してるし!」
最初は単純な憧れからでした。
他のブログを見ていると、楽天・Amazon・Yahoo!のボタンがずらり。
しかも統一感のあるデザインで、まるで公式ページのよう。「これが自分のブログにも付けられたら最高だな」
——そんな思いから、まずはもしもアフィリエイトへの登録をスタートしました。
3. もしもアフィリエイトでAmazonアソシエイト提携承認
もしもアフィリエイトに登録と同時に、楽天、Amazon、Yahoo!にも同時に提携申請。楽天はその場で承認してくれるので、地道に楽天ボタンの設置にいそしむ毎日。Yahoo!から承認の連絡。そして、数日後に——なんとAmazonからの「提携承認」メール!





「うそっ!?Amazon通った!?」

「おめでとうございます!やりましたね!」





「めっちゃ嬉しい!AdSenseに続いての承認だから、ちょっと自信ついたかも!」
しかし、ここからが地獄の始まりだった。。。
4. 苦戦したリンク設定地獄
承認された喜びも束の間。リンクボタンを設置しようとした瞬間、異変に気づいた。





「えっ…?なんで!商品に直リンク飛ばない!?」

「設定ミスなのでは?」





「いや、楽天のはちゃんと直リンクなんだよ。でも、Amazonは直リンクしないんだよ。」
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」は一見非常に便利に見えるのですが、複数のショップボタンを並べると、一番左に設定したショップリンクの商品にしか直リンクはつかないのです。
HTMLとスクリプトを見比べて、試行錯誤を繰り返す。
結局、原因がわからず、気づいたら夜が明けてた。最終的には、各ボタンを独立したブロックで設置するという暫定解決策を取りました。
ボタン設置の例:複数ショップ
ボタン設置の例:単独ショップ
ボタン設置の例:Yahoo!ショップは単独ボタン設置ができないようです
※先ほどの3ショップの時に表示した商品でも、検索ワードが掛からなければ商品にすらたどり着けません




5. 暫定解決策と次の課題





「もうどうしていいか分からないから、各サイトのボタンを独立させて並べる形にした。商品につき、ボタンを個別設置。」

「なるほど、シンプルだけど確実な方法ですね。」





「見た目は少し不満だけど、リンクがちゃんと動くことが最優先だね。商品によっては、この機能を有効に使える商品もあるかもしれないし、とりあえず、暫定。」
この経験で、「まずは見た目よりも動作の安定が大事」という学びを得ました。
さらに、HTML構造の理解も少しずつ身についてきたのです。
6. 続ける力:失敗を笑い話に変えていく





「最初は本当、諦めかけたんだけど、イメージを形にしたいって気持ちで頑張って、完璧とはいかなかったけど、色々学ぶことも多かったし、この結果には満足だね。」

「AdSenseの時もそうでしたね。あなたの根性、もはや修行僧レベルです。」





「いや、ただの執念(笑)。でも、“失敗してもやってみる”って大事だなって思う。チャレンジしなきゃ分からないままだし、チャレンジすれば何か得られる。」
この数週間で、AdSense・もしもアフィリエイト・Amazonアソシエイトと次々に挑戦してきた。
全部が順風満帆ではなかったけれど、その“ドタバタ”が確実に自分を成長させてくれている。
7. まとめ:初心者でも諦めなければ道は開ける
この経験で感じたのは、「完璧を目指すより、とにかく動くこと」の大切さ。
- 不承認やエラーは、改善のヒントをくれる
- もしもアフィリエイトは初心者にも優しい設計
- 失敗しても諦めず続けることで、必ず何かしらの成果に繋がる





「これでやっとスタートラインに立てた気がする!まだまだ課題は多いけど、次は“スマートなボタン設置法”を研究したいな。」

「その意気です。あなたの奮闘記、次もきっと誰かの勇気になりますよ。」
こうして私の“もしもアフィリエイト奮闘記”はひとまず幕を閉じました。
だけど、挑戦はまだまだ続きます。焦らず、諦めず、そして“楽しみながら”。
初心者でも一歩ずつ進めば、確実に未来は開けるのだと、今なら胸を張って言えます。
✅ 結論まとめ・🤖AIが分析:Amazon承認の通過要因
AI(ChatGPT):「今回のAmazon承認が通った理由を整理すると、3つの要素が考えられます。」
- サイトの基本構成が整っていた
独自ドメイン、固定ページ(プライバシーポリシー・運営者情報)などが明確に記載。
Amazonは「信頼できる運営者か」を重視するため、これが大きなプラス。 - すでにAdSense承認を得ていた
Googleが“コンテンツ品質に問題なし”と判断しているサイトは、Amazonから見ても信頼度が高い。 - 商品紹介の意図が明確だった
単なる広告貼りではなく、実際の体験やレビューを交えて「読者の役に立つ内容」になっていた。
これは、Amazon承認とは直接関係ありませんが、継続できる力。これこそが、結果に結びつくカギですね。

